ウミネコ楽団のプロフィール
ウミネコ楽団(UMINECO)
2011年結成
五月エコ(アコーディオン)
新井洋平(コントラバス)
世界最小楽団
ひとにちかい音楽の伝道者
オリジナル楽曲のほか世界の 伝統曲をとりあげて演奏している。キャッチーで叙情的な楽曲づくりと映像的ア レンジが特徴。
茶席、アートギャラリーなどの特殊な場所での演出や パフォーマンスも意欲的に行う。
2016年に発表したサンドアート(砂絵)と朗読をクロスオーバーした舞台作品「Gasparo ~時の砂~」は 関東、関西での招待公演多数。應典院芸術祭(’18)「優秀音楽賞・ 演奏賞」受賞。

できるだけ人の近くで、生の楽器の音を聴いていただくことが幸せで す。
楽器の音量が大きいため、電源を使わずに対応できることも多く、 ショッピングモール・パーティ会場での練り歩きも得意としています。
お子様向けのステージでも、あえて知らないレパートリーを多くとりあげるようにしていますが、毎度好評をいただいています。予備知識抜きに、純粋な感性に訴える音楽を演奏し続けたいと思っています。
ウミネコ楽団の来歴など
イベント・フェス出演
- 伊丹まちなかバル
- 伊丹グリーンジャム
- 鳴く虫と郷町
- パリ祭
- 東京デザイナーズウィーク
- デザインフェスタ
- ロハスフェスタ
- かぞくみらいフェス
- しあわせ回廊なら瑠璃絵
- 天才万博
楽曲提供など
- トリコAプロデュース
- 和知の収穫祭
- せりふのないガラスの動物園
- ROUVA
- つきのないよる
- 赤ずきんちゃん
- ユリイカ百貨店
- 動物園物語・わたしの愛した青木さん
- ロイン機関
- 底なし女とパリの狂人
- A級missinglink
- MoonGuitar
■楽曲制作提供
月灯りの移動劇場
「KOKO to SOKO」
西野亮廣
「サーカス」
「天才万博」
栗東芸術文化会館SAKIRA
「ミュージカル・光の彼方に」作編曲
伊丹市立こども文化科学館 テーマ曲提供
宝塚映画祭
大阪観光協会
彦根市観光協会
FM伊丹
FM仙台
■出演場所
舞浜アンフィシアター(千葉)
東京ビッグサイト(東京)
東京キネマ倶楽部(東京)
神戸チキンジョージ(兵庫)
梅田ALWAYS(大阪)
旧グッゲンハイム邸(兵庫)
東京国際フォーラム
リビングルームカフェ(東京)
ひまわりの郷ホール(横浜)
東リ いたみホール(兵庫)
米子市文化会館(鳥取)
いずみホール(大阪)
栗東芸術文化会館SAKIRA(滋賀)
高槻現代劇場(大阪)
神戸市立灘区民ホール(兵庫)
西宮市立プレラホール(兵庫)
伊丹アイフォニックホール(兵庫)
熊本県立劇場(熊本)
コザ・ミュージックタウン音市場(沖縄)
神戸オリエンタルホテル
ハイアットリージェンシー大阪
帝国ホテル
リッツ・カールトン大阪
新神戸オリエンタルホテル
デポアイランド(沖縄)
帆船みらいへ(船舶)
伊丹市立図書館ことば蔵(兵庫)
上賀茂神社(京都)
美保神社(島根)※奉納
大徳寺(兵庫)
伊丹市こども文化科学館(兵庫)
明石市立天文台(兵庫)
米子市児童文化センタープラネタリウム(鳥取)
琵琶湖マリオットホテルプラネタリウム(滋賀)
伊勢丹(大阪・京都)
阪急百貨店(大阪)
阪神百貨店(大阪・兵庫)
近鉄百貨店(大阪)
イケア神戸(兵庫)
■登壇
大阪YMCA(2014)
全国プラネタリウム協議会(2017年)
神戸女学院(2019)
■学校公演、ワークショップ
兵庫県神戸市灘区 公立小学校
兵庫県伊丹市内 公立小学校
徳島県内 公立小学校
■来歴抜粋
2011年、結成、翌年ファースト・アルバム「Spirit Wheel」発表
2015年、西野亮廣氏がジャケットイラストを担当したアルバム「Gasparo」を発表
2016年末、サンドアート(砂絵)のパフォーマンスを交えての初の舞台作品「Gasparo ~時の砂~」を発表。以降関東、関西での招待公演多数。
2018年、應典院舞台芸術祭、ロイン機関「底なし女とパリの狂人」にて優秀音楽賞、優秀演奏賞を受賞。
2020年、2月 栗東芸術文化会館SAKIRA主催ミュージカル「光の彼方に」のオーケストラスコア含む全楽曲を担当。プレイベントでウミネコ楽団でパフォーマンスを行う。
2021年、高槻現代劇場公演(大阪)